私たちの目を存分に楽しませてくれたイチョウの木も葉を落とす季節となりました。
そして一緒に落ちるのがイチョウの実、銀杏です。
実家の近所の公園のイチョウ。
黄色い葉もすっかり落ちて、銀杏がたくさん転がっています。
嫌な予感。
母から電話。
🧑🏻🦳「銀杏拾いに連れてって!」
母の毎年の仕事です。
👩🏻🦰「くっさいじゃん!」
🧑🏻🦳「大丈夫だぁ〜潰れなきゃ」
🧑🏻🦳「ほら、アナタも拾うのよ!」
👩🏻🦰「犬のオシ○コとか大丈夫なの!???」
…
聞こえないふりしてる😤
都合が悪いと耳が遠くなったオーラをかます。
ビニールの手袋とビニール袋を渡される。
しぶしぶ一緒に拾う。
拾い始めてみると夢中になる。
一生懸命拾ったが、母を見たら、私の倍は拾っている。
なんか言いたくなって「踏まないでよ!車臭っさくなるから!」と言ってみた。
また知らんぷりされる。
「私は年寄りだから」と何かに頼ってくるくせに、こういう事は速い。
というのが、先週のこと。
今日、また
🧑🏻🦳「銀杏拾いに連れてって!」
👩🏻🦰「先週行ったじゃない」
🧑🏻🦳「もう全部人にあげた」
👩🏻🦰「えーーー?」
心の声。「いいフリこいて!」
で、銀杏て一週間で完成する事を初めて知った。
これが完成品。
周りの柔らかい実を剥いて種だけにし、乾かすのだそう。
とてつもなく臭い作業だと思います🥶
乾いたものはそれほど匂いません。
少し貰ってきました。
銀杏は割るのが大変というイメージでしたが、レンジでチンすると、パーン!パーン!と弾けて割れるのだそう。
飛び散らない様に軽く蓋をして1分くらいで殻が割れました。
銀杏と言ったら茶碗蒸しを想像しますが、今日は切り干し大根煮に入れてみました。
銀杏拾い、もう一回は声がかかりそうです。😣