この度、塩野義製薬のコロナ治療薬【ゾコーバ】が日本製として初めて承認されました。
そのニュースを見ての、28歳長男と父の会話。
🤷🏻♂️「ゾコーバ? 怪獣みたいな名前」
🧝「近寄り難い名前だな」
🤷🏻♂️「もっとなんかなかったのかな」
🧝「フェミニーナ軟膏」
🤷🏻♂️「はぁ?」
(※フェミニーナ軟膏はデリケートゾーンのかゆみ、かぶれの薬です。)
🧝「フェミニーナ軟膏って優しそうな名前だろ〜。フェミニーナ軟膏が女用なら、ゾコーバは男用って感じだな」
🤷🏻♂️「意味わかんない」
🧝「しかしなんでゾコーバなんだ?」
(※頭の良い人達が意味あって付けた名前。あなた方は心配御無用!)
🤷🏻♂️「【コロナオルン】でいいのに(笑)」
🧝「それいいなぁ〜、小林製薬みたいだ」
※小林製薬の薬名
のどぬ〜る、なめらかかと、ナイシトール、しみとり〜な、ボーコレン、ガスピタン、イララック、などなど。
フェミニーナ軟膏も小林製薬。
日本製初のコロナ治療薬の承認を伝えるニュースに、大人二人のこの会話。
非常に呆れたものでした。
我が家系の未来も大したものではなさそうです。
それにしても『コロナオルン』、
聞けば聞くほど、小林製薬っぽいネーミングです。
内心、いいねをポチしました👍